有言実行のつもりですが(笑)間を開けずに更新してみました。(;´∀`)
前回のレポートでご報告させていただいた『FUELFEST』のチケットが届きまして、一人でテンションが
上がっております。( ´∀` )
Show Carでエントリーしたので、こんなステッカーと入場タグ、要項が書かれたリーフレットが同封
されていました。
FUELFESTに行くこと自体が初なのに、Solaさんスープラをお借りしていく上にShow Carエントリー
しちゃって、ちょっと緊張しつつも、何度か読み直して8月を心待ちにしています♬
少し先の事は置いといて、今回もラッピングの施工例をご紹介させていただきますね♪
まずは『ランドクルーザー・プラド TX マットブラックエディション』のボンネットを施工しました!
画像を取り忘れちゃったので、施工前後の比較が出来なくて申し訳ないです。m(_ _"m)
オーナーさんのこだわりで、色んなところを黒くしたいとのことで、トヨタエンブレムもスモークがかった
プロテクションフィルムのようなシートで施工しています。
今回のラッピングフィルムは、3M製2080シリーズのM22『マットディープブラック』を使用
ボンネットのラッピング施工時間は、準備~片づけ込みでザクっと2時間弱で完了しています。
マットブラックエディションは純正グリルがマットブラックなので、ボンネットのつながりが美しく
なった印象です。
ちなみにフィルム長さは1.9mの切り売り品を購入して施工しています。そんなのあるんですねぇ。
オーナーさんの拘りが強くて、ホイールナットも気になってしまって、ナットカバーを購入し、ラバー
スプレーでマットブラック化しています。
後ろもクリアー部分を極力なくしたいと、フィルム施工させていただいてます。( ´∀` )
オーナー奥様に施工後『どうですか!?』と伺ったところ『…何が変わったの?』と(;´∀`)
まぁそうですよねぇ~、これってやっぱり自己満足ですから~((´∀`*))ヶラヶラ
それにしても、最近僕の所で施工していただけるお客様の趣向と言いますか、施工が終わって全体を
眺めると、ほぼ『いいねぇ~悪いねぇ~♬』という雰囲気に仕上がる傾向なんですよね。((´∀`*))ヶラヶラ
お次の施工例は、当ブログでも数回お披露目しているはずのZN6『86』これは正統派かな…外観は(笑)
エンジンは、TRUSTターボ仕様に加え、ECUやらなんやらイジりまくってる車両です。
今回、このカーボンボンネット&カーボントランクリッドにラッピングをしてほしいとのご依頼です。
理由は2つ、通勤車両としては奇抜だと会社からうるさく言われていることと、クリアーにクラックが
入り始めて目立ちにくくしたい、ということでした。
86のボディーカラーが『パールホワイト』なので、それに合わせてフィルムを探したところ、これが
また取り扱っている大手メーカーがTECKWRAPしか見つけられなかったんです。
TECKWRAPはカレンダー製法のフィルムなので、熱の影響を受けやすいので出来れば避けたかったの
ですが、これしかないのでしょうがない。。。
フィルムの詳細:TECKWRAP CK522‐HD White Peal 3m切り売り
購入先:PPFSHOP
ボンネットの施工で大変だったのは、やっぱりルーバーですね。片側1時間ずつで全面と仕上げで総工数
3時間半ぐらいでしょうか…おっちゃんは腰がやられます。(;´д`)トホホ
やっぱり塗装って何色でも経年劣化で色味が変わっているのがよくわかるんですが、実はフェンダーも
FRPに変わっていて、取付当初はボンネットぐらい白かったんですよ。
フィルムも変色していくのかは分かりませんが、徐々に周りの色と馴染むことを期待したいですね。
トランクリッドは、仕上がりと剥がれ防止を優先したので3分割で張っていて、施工時間は2時間程。
外せるものを全て外して施工したので、とっても貼りやすかったですが、、、やっぱり白色が強く出て
まだ違和感が強いですけど、オーナーさんは細部まで見て満足していただけたので良かったです♬
今回ご紹介させていただいた2台、それぞれ施工するにあたりポイントはありますが、ほぼ平面の施工で
とても貼りやすく有難かったですね。
やっぱり初めてのラッピングがフルラッピングで、張った車両が曲線美の『GRスープラ』、使用した
フィルムがクローム系という初心者にはとんでもない条件の施工が、良い経験値になってますね。
この施工例を見ていただいたき『GR86』ルーフラッピング施工のご相談を受けているのと、また別の
『GR86』はPPF施工のご相談を頂いていまして、楽しい施工時間を迎える日が待ち遠しです♬
次のレポートは、FUELFESTに行ってみた!!って内容になるかな!?
その前に何かあれば、随時更新しますので、次回もお楽しみに~♬ ( ´Д`)ノ~
前回のレポートでご報告させていただいた『FUELFEST』のチケットが届きまして、一人でテンションが
上がっております。( ´∀` )

されていました。
FUELFESTに行くこと自体が初なのに、Solaさんスープラをお借りしていく上にShow Carエントリー
しちゃって、ちょっと緊張しつつも、何度か読み直して8月を心待ちにしています♬
少し先の事は置いといて、今回もラッピングの施工例をご紹介させていただきますね♪
まずは『ランドクルーザー・プラド TX マットブラックエディション』のボンネットを施工しました!
画像を取り忘れちゃったので、施工前後の比較が出来なくて申し訳ないです。m(_ _"m)
オーナーさんのこだわりで、色んなところを黒くしたいとのことで、トヨタエンブレムもスモークがかった
プロテクションフィルムのようなシートで施工しています。
今回のラッピングフィルムは、3M製2080シリーズのM22『マットディープブラック』を使用
ボンネットのラッピング施工時間は、準備~片づけ込みでザクっと2時間弱で完了しています。

なった印象です。

オーナーさんの拘りが強くて、ホイールナットも気になってしまって、ナットカバーを購入し、ラバー
スプレーでマットブラック化しています。


まぁそうですよねぇ~、これってやっぱり自己満足ですから~((´∀`*))ヶラヶラ

眺めると、ほぼ『いいねぇ~悪いねぇ~♬』という雰囲気に仕上がる傾向なんですよね。((´∀`*))ヶラヶラ
お次の施工例は、当ブログでも数回お披露目しているはずのZN6『86』これは正統派かな…外観は(笑)
エンジンは、TRUSTターボ仕様に加え、ECUやらなんやらイジりまくってる車両です。


入り始めて目立ちにくくしたい、ということでした。
86のボディーカラーが『パールホワイト』なので、それに合わせてフィルムを探したところ、これが
また取り扱っている大手メーカーがTECKWRAPしか見つけられなかったんです。
TECKWRAPはカレンダー製法のフィルムなので、熱の影響を受けやすいので出来れば避けたかったの
ですが、これしかないのでしょうがない。。。
フィルムの詳細:TECKWRAP CK522‐HD White Peal 3m切り売り
購入先:PPFSHOP
ボンネットの施工で大変だったのは、やっぱりルーバーですね。片側1時間ずつで全面と仕上げで総工数
3時間半ぐらいでしょうか…おっちゃんは腰がやられます。(;´д`)トホホ

FRPに変わっていて、取付当初はボンネットぐらい白かったんですよ。

トランクリッドは、仕上がりと剥がれ防止を優先したので3分割で張っていて、施工時間は2時間程。

まだ違和感が強いですけど、オーナーさんは細部まで見て満足していただけたので良かったです♬

とても貼りやすく有難かったですね。
やっぱり初めてのラッピングがフルラッピングで、張った車両が曲線美の『GRスープラ』、使用した
フィルムがクローム系という初心者にはとんでもない条件の施工が、良い経験値になってますね。
この施工例を見ていただいたき『GR86』ルーフラッピング施工のご相談を受けているのと、また別の
『GR86』はPPF施工のご相談を頂いていまして、楽しい施工時間を迎える日が待ち遠しです♬
次のレポートは、FUELFESTに行ってみた!!って内容になるかな!?
その前に何かあれば、随時更新しますので、次回もお楽しみに~♬ ( ´Д`)ノ~
コメント