月日が経つのは非常に早い…3月もすでに1週間が経過してしまっているんですよね。
東海地方は緊急事態宣言が解除されているものの、馴染みの居酒屋は未だ閉店したままなんです。
大将にLINEで『営業再開しますか?』と尋ねたんですが『今のところ未定です…いったん閉店も視野に入れ
どうするかを検討しているところです…』と寂しくなるセリフが含まれていました。
このご時世ですから、寂しいとは言え困らせてもしょうがないので『良い報告が聞けるのを待ってます』と
返信しておきましたが、コロナの影響が身近の人にまで及んでいると実感しました。
そして3月と言えば、忘れてはいけない『東日本大震災』、あれから10年が経過しようとしています。
特別番組も一部視聴しましたが、色々な思いがこみ上げて目頭が熱くなり、『コロナだから…』と言う
言葉で片付けず、強い心、意思で前向きに生きていかなければ...そんなことを思いました。
TBS 東日本大震災10年プロジェクトとGReeeenのコラボで製作された動画を拝借しましたので、もし
良ければご視聴ください。
辛い悲しい思いをされた方々が沢山いらっしゃいますが、それでも元気に前を向いて立ち上がれる我々
人類だからこそ、コロナにも立ち向かえると信じています。
1日、1分1秒でも早く終息の兆しが見えることを願っています。
珍しく休日にテレビを視聴していたので、どうしても冒頭あいさつで書きたかった内容を掲載させて
いただきました。m(_ _"m)
という事で、前向きに楽しく!をモットーにレポート公開を心がけてまいりますので、是非お付き合い
くださいまし。( ´∀` )
今回は、スーパーGTドライバー『織戸 学選手』が主催で『MAX ORIDO走行会』と言うイベントが
2021年3月1日(月)に富士スピードウェイであると聞き、GRスープラのオーナー『Solaさん』に
同行し楽しんできましたので、その内容をお届けしましょう♪
この走行会は『My Garage』と言う携帯アプリで参加募集されていて、アプリ運営に携われている
『Ameさん』のお力添えもあって実現されたと伺いました。
この『Ameさん』と言う方は、2500名を数えるスープラオーナーズクラブを立ち上げた方であり
現在は(株)ツクルマの代表だというのを先日知りました。(;´▽`A``
そんな凄い方々と時間を共有できる日の朝、Solaさんスープラのタイヤ交換作業から始まるわけですが
朝7時集合に合わせて自宅を出発し、ナビを使って目的地を目指したのに迷子になってなかなか着かない
というハプニングからスタート、結果的には、ほぼ元々の予定時刻通りに出発できたので良かった(;'∀')
新東名をひた走り受付時間には間に合うと予測できた頃、とあるパーキングで休憩を取りました。
その時、駐車場に一台の真っ赤なGRスープラがすでに停車していて、それを見たSolaさんは当然その
お隣に自分のスープラを停めるという、同車種あるあるですね ((´∀`*))ヶラヶラ
Solaさん曰く『この方も参加者だと思いますよ!』と予想し、コーヒー飲みながら写真撮りつつ待って
いると、ドライバーさんが戻ってきまして『あ!Solaさんでしょね!?』って知り合いかい!(笑)
まぁ、目的地に近付いていたので参加者の方に遭遇してもおかしくはないし、オーナーズクラブに属して
いれば、知り合いも参加されていて不思議じゃないですもんね。( ´∀` )
以前、Solaさん号にパーツ取り付けを行った際に聞いていたんですが、ボンネットが変わったんですよ。
メーカーは『リバティーウォーク』のFRP製ボンネットを選択、マッドブラックのラッピングも施され
ていました。
お隣のスープラさんと車談義を少々楽しんで、富士スピードウェイを目指し、午前11時40分ごろに
現地入りしました。
既に参加者の皆さんほとんどの方が到着されていたようで、数十台の車両がズラリと並んでいました。
織戸さん&MyGarage主催という事もあってか、参加車両はスープラが多めの印象ですね。
その次は86の参加も多いようですね…ん!?なんとコルベットで参加されている方もいらっしゃる。
楽しくサーキットを走ってみよう!が目的の走行会、様々な車両で参加されていたんですが…
えぇっ!マジっすか!!!ランボルギーニ・ウラカンで参加されていらっしゃるではないですか!
街中で走行しているのを見かけたこともありますけどね、こういった場所で見られるとは思ってなかった
のが本心でありますが、見た目と言いサウンドと言いテンション上がりますね!
私のテンションが上がる要因の一つにトラックも含まれるんですが、ポルシェカップのトランスポーター
でしょうか、引っ張ってたトレーラーヘッドが私の大好きな『スカニア』だったんです♬
この『SCANIA』のロゴも良いんですが、オーバーヘッドにずらりと並ぶライトがたまらんのですw
他の車両、ほんの少しですがご紹介しておきますと、まずは私の心をくすぐったのがレーシングラインを
ラッピングしたGRスープラ、ライン先端のグラデーション具合も含め超カッコよくないですか!?
スープラオーナーさんの間では、既にこの車両のラッピングが話題になっていたようで、現車が到着する
のを待ちわびていて、皆さん『かっこいいわぁ~』と絶賛でした。( ´∀` )
実は参加者の方ではなく、なんと!『脇坂 寿一監督』が別件でいらしていましてね、チラ見はしましたが
絡むことができず残念...ですが、脇坂さんのGRスープラも拝借してきましたよ!
これは『マットストームグレーメタリック』って色の27台限定車でしょうね!初めて見ました♪
さてさて、当日のタイムスケジュールは、午後12時から受付、13時から交流会、13時半から走行座学
15時から1時間の本コース走行と言う流れで進みます。
車両を見て回るだけでもテンション上がっていましたが、テレビでしか拝見したことのなかった織戸さんを
時折見かけるだけで、テンション上がります。
私は同伴なので参加しなくても良かったんでしょうが、走行座学にも同席させていただき、織戸先生の
丁寧なご説明を頂き『コース走行時の注意点』をしっかり教わりました。
動画撮影は良かったのかもしれませんが、チキンな私は画像を撮るだけで精一杯でした。(;´▽`A``
とにかく『安全優先で走行!無理はしない!サーキットってこんなところ、楽しく走れる場所なんだ』を
しきりと伝えていただいた後、富士スピードウェイの走行ラインもご教授いただきました♪
織戸さんと顔なじみの参加者さんを少々いじりながら、笑いも交え、安全面を真剣かつ楽しく説明して
頂けて、もぉなんも言えねぇ!状態です。
私が運転するわけではなかったんですが、ちょっと不明点があったんで2点ほど質問もさせていただいたり
織戸さんと2ショットで写真撮らせてもらってサインまでいただいて…少年のようでしたね。((´∀`*))
座学終了後、間もなくしていよいよコースイン、まずはピットロード直前で全車整列して待機です。
右手に見える『赤い86』が織戸さんの車両、真ん中に立っている女性が織戸さんの娘さんです。
織戸さんプロデュースのパーツをまとった86、赤いホイールが絶妙にマッチしていました。
後ろからだとよくわかりますが、フロントとリヤのフェンダーが私の心をワシヅカミしてきますね♬
コースインして最初の2周は先導走行(慣熟走行)で、同乗走行可だったので助手席に乗って動画撮影を
させていただきまして、その模様は後程ご覧いただきたいと思います。m(_ _"m)
フリー走行時間は、コカ・コーラコーナーとアドバンコーナーで一眼レフを構えて撮影しまくりですw
参加者皆さんの画像をおさめれれば良かったんですが、何も考えずファインダー覗いてシャッター切って
たので、偏った撮影になってしまい申し訳ありません。m(_ _"m)
その中でも、自己満足の物をいくつか掲載させていただき、他の物はスライド形式で動画に収録したので
そちらをお楽しみいただければと思います。

織戸さんドライブの86
とまぁ、個人的に気に入ったスナップショットはこれくらいにしておきまして、他の画像も含めて富士
スピードウェイ同乗走行シーン込みの動画を収録してみたので、ご興味あれば是非ご覧ください♪
あと、もう一人帰宅時に晩御飯をご一緒していただいたYoutuber『4Lさん』の動画も拝借しましたので
合わせてご覧いただければと思います。m(_ _"m)
開催日前の天気予報は雨だったので心配していましたが、天気にも恵まれて移動、走行、撮影、交流と
沢山の楽しい時間、出会いに感謝です。
運営にご尽力いただいたスタッフの皆様、この場をお借りしてお礼申し上げます。
ありがとうございました!!
またの機会には、趣味程度の腕しか持ち合わせていないへっぽこカメラマンですが、撮影頑張ります!
あ!走る方のが好きなんで、走行で参加も考慮しなければ...路星くん復活...いつになるかなぁ(;´▽`A``
東海地方は緊急事態宣言が解除されているものの、馴染みの居酒屋は未だ閉店したままなんです。
大将にLINEで『営業再開しますか?』と尋ねたんですが『今のところ未定です…いったん閉店も視野に入れ
どうするかを検討しているところです…』と寂しくなるセリフが含まれていました。
このご時世ですから、寂しいとは言え困らせてもしょうがないので『良い報告が聞けるのを待ってます』と
返信しておきましたが、コロナの影響が身近の人にまで及んでいると実感しました。
そして3月と言えば、忘れてはいけない『東日本大震災』、あれから10年が経過しようとしています。
特別番組も一部視聴しましたが、色々な思いがこみ上げて目頭が熱くなり、『コロナだから…』と言う
言葉で片付けず、強い心、意思で前向きに生きていかなければ...そんなことを思いました。
TBS 東日本大震災10年プロジェクトとGReeeenのコラボで製作された動画を拝借しましたので、もし
良ければご視聴ください。
辛い悲しい思いをされた方々が沢山いらっしゃいますが、それでも元気に前を向いて立ち上がれる我々
人類だからこそ、コロナにも立ち向かえると信じています。
1日、1分1秒でも早く終息の兆しが見えることを願っています。
珍しく休日にテレビを視聴していたので、どうしても冒頭あいさつで書きたかった内容を掲載させて
いただきました。m(_ _"m)
という事で、前向きに楽しく!をモットーにレポート公開を心がけてまいりますので、是非お付き合い
くださいまし。( ´∀` )
今回は、スーパーGTドライバー『織戸 学選手』が主催で『MAX ORIDO走行会』と言うイベントが
2021年3月1日(月)に富士スピードウェイであると聞き、GRスープラのオーナー『Solaさん』に
同行し楽しんできましたので、その内容をお届けしましょう♪
この走行会は『My Garage』と言う携帯アプリで参加募集されていて、アプリ運営に携われている
『Ameさん』のお力添えもあって実現されたと伺いました。
この『Ameさん』と言う方は、2500名を数えるスープラオーナーズクラブを立ち上げた方であり
現在は(株)ツクルマの代表だというのを先日知りました。(;´▽`A``
そんな凄い方々と時間を共有できる日の朝、Solaさんスープラのタイヤ交換作業から始まるわけですが
朝7時集合に合わせて自宅を出発し、ナビを使って目的地を目指したのに迷子になってなかなか着かない
というハプニングからスタート、結果的には、ほぼ元々の予定時刻通りに出発できたので良かった(;'∀')
新東名をひた走り受付時間には間に合うと予測できた頃、とあるパーキングで休憩を取りました。
その時、駐車場に一台の真っ赤なGRスープラがすでに停車していて、それを見たSolaさんは当然その
お隣に自分のスープラを停めるという、同車種あるあるですね ((´∀`*))ヶラヶラ

いると、ドライバーさんが戻ってきまして『あ!Solaさんでしょね!?』って知り合いかい!(笑)

いれば、知り合いも参加されていて不思議じゃないですもんね。( ´∀` )
以前、Solaさん号にパーツ取り付けを行った際に聞いていたんですが、ボンネットが変わったんですよ。

ていました。

現地入りしました。





街中で走行しているのを見かけたこともありますけどね、こういった場所で見られるとは思ってなかった
のが本心でありますが、見た目と言いサウンドと言いテンション上がりますね!

でしょうか、引っ張ってたトレーラーヘッドが私の大好きな『スカニア』だったんです♬

他の車両、ほんの少しですがご紹介しておきますと、まずは私の心をくすぐったのがレーシングラインを
ラッピングしたGRスープラ、ライン先端のグラデーション具合も含め超カッコよくないですか!?

のを待ちわびていて、皆さん『かっこいいわぁ~』と絶賛でした。( ´∀` )

絡むことができず残念...ですが、脇坂さんのGRスープラも拝借してきましたよ!


15時から1時間の本コース走行と言う流れで進みます。
車両を見て回るだけでもテンション上がっていましたが、テレビでしか拝見したことのなかった織戸さんを
時折見かけるだけで、テンション上がります。

丁寧なご説明を頂き『コース走行時の注意点』をしっかり教わりました。

とにかく『安全優先で走行!無理はしない!サーキットってこんなところ、楽しく走れる場所なんだ』を
しきりと伝えていただいた後、富士スピードウェイの走行ラインもご教授いただきました♪

頂けて、もぉなんも言えねぇ!状態です。
私が運転するわけではなかったんですが、ちょっと不明点があったんで2点ほど質問もさせていただいたり
織戸さんと2ショットで写真撮らせてもらってサインまでいただいて…少年のようでしたね。((´∀`*))


織戸さんプロデュースのパーツをまとった86、赤いホイールが絶妙にマッチしていました。


させていただきまして、その模様は後程ご覧いただきたいと思います。m(_ _"m)
フリー走行時間は、コカ・コーラコーナーとアドバンコーナーで一眼レフを構えて撮影しまくりですw
参加者皆さんの画像をおさめれれば良かったんですが、何も考えずファインダー覗いてシャッター切って
たので、偏った撮影になってしまい申し訳ありません。m(_ _"m)
その中でも、自己満足の物をいくつか掲載させていただき、他の物はスライド形式で動画に収録したので
そちらをお楽しみいただければと思います。

織戸さんドライブの86
とまぁ、個人的に気に入ったスナップショットはこれくらいにしておきまして、他の画像も含めて富士
スピードウェイ同乗走行シーン込みの動画を収録してみたので、ご興味あれば是非ご覧ください♪
あと、もう一人帰宅時に晩御飯をご一緒していただいたYoutuber『4Lさん』の動画も拝借しましたので
合わせてご覧いただければと思います。m(_ _"m)
開催日前の天気予報は雨だったので心配していましたが、天気にも恵まれて移動、走行、撮影、交流と
沢山の楽しい時間、出会いに感謝です。
運営にご尽力いただいたスタッフの皆様、この場をお借りしてお礼申し上げます。
ありがとうございました!!
またの機会には、趣味程度の腕しか持ち合わせていないへっぽこカメラマンですが、撮影頑張ります!
あ!走る方のが好きなんで、走行で参加も考慮しなければ...路星くん復活...いつになるかなぁ(;´▽`A``
コメント