緊急事態宣言解除に向かっている日本ですが、リバウンドによるコロナ感染拡大が心配な今日この頃
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
間もなく3月、卒業と言う節目を迎える方々、おめでとうございます!
別れの季節と同時に、また新たな出会いの機会も多くなってきます。
これからの生活に多くの希望を持ち、充実した毎日が送れるよう、心からお祈り申し上げます。
おじさんにも、新入社員とのご縁があって新たな出会いが待っている…と言いたいところですが、我が
職場に新人が配属されることは、これっぽっちの可能性もないんですけどね。( ;∀;)
とは言え、私の主業務は運転を指導する立場なので、いつも出会いの機会をいただいているようなもの。
ひとり一人とのご縁に感謝し、人脈を大切に日々過ごしていこうと心がけている次第です。
何だか取り留めのない冒頭あいさつですが、今回のレポートは、そんな新たなご縁がありまして、先日
愛知県春日井市にある『珈琲屋 Monk』のマスターとお会いした時のことをお届けします。
マスターとの出会いは、職場の後輩から『このミニクーパー、お値打ちで売りに出てるんですよ!』と
インスタを見せてもらったのがきっかけでした。
『For Sale』のストーリーズを見せてもらい『これは見に行きたい!』という事で、インスタで
繋がってから2ヶ月ほど経過しましたが、先日、お目当ての車を見に行ってきました。
見せていただいたのは、1991年式『ローバーミニ・メイフィア』のカフェレーサー仕様です。
仕様詳細を簡単に羅列すると、左ハンドル、SUキャブ、4速マニュアル、エアコンユニットレス、が
主な仕様です。
元々のオーナーさんは実際にレース参戦されていたようで、バンパーレスに砲弾ミラー、メーカー不明
ですが、センターマフラーが装着されています。

ボディーカラーオリジナルではなく特注色のようで『ブラウンメタリック』、ルーフはブラックでした。
ホイールメーカーは不明、タイヤサイズ:165/60R12が装着されていて、小さ目ですがオーバー
フェンダーも取り付けられています。
他に外装で心惹かれたのが、クロームメッキで施されたワイパー周りのパーツたちです。
特にワイパーウォッシャーノズルの形状は初めてお目にかかりましたが、お洒落すぎませんか!?
ここまでが外観ですが、眺めてるだけでワクワクしてきちゃう風貌に、心を鷲掴みされてしまいました。
内装はこんな感じ、シートは旧車ならではのダメージはありますがお洒落感たっぷりじゃないですか!?
ステアリングはナルディー・クラッシックかな、エアコンユニットレスなので、夏は暑く冬は寒いため
『彼女が乗ってくれないんですよね…』とマスターが嘆いていました。(^▽^;)
スイッチ関係はこんな感じ、懐かしのチョークレバーに始動時の儀式を思い出し心躍りました。
イグニッションONにして燃料ポンプの作動音を聞き、3回アクセル全開にして燃料を送り込み、チョーク
レバーを引いてスターターを回す...冷間始動の儀式、かかりにくい日のあるキャブ車に人間味を感じます。
マスターのご厚意で、同乗走行および運転試乗もさせていただき、メイフィアの味を満喫させてもらうことができました。
走行してみての感想は、ラバーコーンの劣化が進んでいて路面のギャップを拾うと『ゴシュゴシュ』と
異音は出ていますが、他は快適です。
機関廻りの画像を撮り忘れていますが、オイル漏れの修理も完了しているし、以前、電気系トラブルにより
国道で停止したことがあったそうで、そのタイミングで配線もフルで引き直しされているそうです。
そこらの自動車並みにスコブル調子のいいコンディションの旧車に出会いました。
決して早い車ではないけれど、お洒落に心地よくドライブできる1台でした。
子供たちの学費を考えると、即決できる買い物ではありませんが、子供たちに乗らせてもいいかなぁ~
なぁ~んて、悪魔の囁きを聞こえないふりしながら手に入れる算段を練っちゃうんですよね。(;・∀・)
今後、我が家に新たな1台が加わるのか否か、動向をお楽しみに!?((´∀`*))ヶラヶラ
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
間もなく3月、卒業と言う節目を迎える方々、おめでとうございます!
別れの季節と同時に、また新たな出会いの機会も多くなってきます。
これからの生活に多くの希望を持ち、充実した毎日が送れるよう、心からお祈り申し上げます。
おじさんにも、新入社員とのご縁があって新たな出会いが待っている…と言いたいところですが、我が
職場に新人が配属されることは、これっぽっちの可能性もないんですけどね。( ;∀;)
とは言え、私の主業務は運転を指導する立場なので、いつも出会いの機会をいただいているようなもの。
ひとり一人とのご縁に感謝し、人脈を大切に日々過ごしていこうと心がけている次第です。
何だか取り留めのない冒頭あいさつですが、今回のレポートは、そんな新たなご縁がありまして、先日
愛知県春日井市にある『珈琲屋 Monk』のマスターとお会いした時のことをお届けします。
マスターとの出会いは、職場の後輩から『このミニクーパー、お値打ちで売りに出てるんですよ!』と
インスタを見せてもらったのがきっかけでした。
『For Sale』のストーリーズを見せてもらい『これは見に行きたい!』という事で、インスタで
繋がってから2ヶ月ほど経過しましたが、先日、お目当ての車を見に行ってきました。

仕様詳細を簡単に羅列すると、左ハンドル、SUキャブ、4速マニュアル、エアコンユニットレス、が
主な仕様です。

ですが、センターマフラーが装着されています。


フェンダーも取り付けられています。



内装はこんな感じ、シートは旧車ならではのダメージはありますがお洒落感たっぷりじゃないですか!?

『彼女が乗ってくれないんですよね…』とマスターが嘆いていました。(^▽^;)


レバーを引いてスターターを回す...冷間始動の儀式、かかりにくい日のあるキャブ車に人間味を感じます。

走行してみての感想は、ラバーコーンの劣化が進んでいて路面のギャップを拾うと『ゴシュゴシュ』と
異音は出ていますが、他は快適です。
機関廻りの画像を撮り忘れていますが、オイル漏れの修理も完了しているし、以前、電気系トラブルにより
国道で停止したことがあったそうで、そのタイミングで配線もフルで引き直しされているそうです。
そこらの自動車並みにスコブル調子のいいコンディションの旧車に出会いました。
決して早い車ではないけれど、お洒落に心地よくドライブできる1台でした。
子供たちの学費を考えると、即決できる買い物ではありませんが、子供たちに乗らせてもいいかなぁ~
なぁ~んて、悪魔の囁きを聞こえないふりしながら手に入れる算段を練っちゃうんですよね。(;・∀・)
今後、我が家に新たな1台が加わるのか否か、動向をお楽しみに!?((´∀`*))ヶラヶラ
コメント