気付けば8月、私の勤務先も夏季大型連休に入っているではありませんか!Σ(・ω・ノ)ノ!
年々月日の流れるのが早くなっているように感じてしまうのは、やはり歳のせいでしょうかね。(;´Д`A ```

コロナウイルス感染者数も驚くほどに増加しているのに、政府の対応も各都道府県にお任せの流れ。
検査数を増やしての結果だからとか何とか言ってるけど、感染率は上がっているハズ。

重症患者数が少ないとは言ってますが、何だか政府の危機感が感じられず、どうなっちゃうの日本は!?
と不信感と不安しかない今日この頃です。

幸い家族や親戚、友人、知人に感染者はいないまでも、身近な人で感染者が出ている状況、自己防衛で
感染しないようにしなきゃです。

まぁ、やりたい事が沢山あるので、この連休は自宅でせっせと趣味に励もうと思います。


さてさて、ホイールリペアを始めて間もなく4ヶ月、時間かけ過ぎやん!!と自分でツッコミたくなる程
月日が流れていますが、もう少しなんです。

そのもう少しが大変な『デザインピアスボルト』のリペアーですが、今回は苦戦している状況をお伝え
させていただきます。m(_ _"m)

ピアスボルトとは、通常だと2ピース、3ピースと言ったアルミホイールのリム部分とスポーク部分や
メッシュ部分を締結しているボルトの事を言います。

本物のピアスボルトなら、リペアーするというより洗浄する程度で輝きを取り戻せるはずなんですが
今手掛けてるアルミホイールは、2ピース風ホイールなのでボルトではなく飾りなんです。

メッキ処理された樹脂製かつ圧入式のピアス、無理に外すと6角部分が摩滅して外せれなくなるんですが
6角レンチソケットを使って、慎重に外していきます。
IMG_5703
実際のところ『さすがにネジ切ってあるだろう』と思い、緩め方向で回転させたんですが全く抜けない。
回るんですけどね、どうにもならないんで工具を外そうとしたら一緒にスポンっと抜けてきたんです。




先端を見ると、テーパー状にしてある上にスプラインが切ってあり、はめ込んであったようですね。
IMG_5695
ホイール自体が綺麗になっても、このピアスボルトが小汚ければ見てくれも悪いので、外してリペアー
してしまえ!という流れになった訳です。
IMG_5696
まずもって、メッキっちゃぁ簡単に剥がれるんかいね?という疑問から始まったので、試しにクリアー層を
剥がした時に使った『リムーバー』を使ってみることにします。
IMG_5397
効果を探るため、適当な金属製のキャップに溶剤を入れて1つだけ漬け置きしてみます。
IMG_5752
1時間経過しても変化が見られなかったので、様子を見ながら3時間放置すると表面に少々変化がある
ような…ないような。(;^ω^)
IMG_5753
取り出して溶剤を綺麗に拭き取りパーツクリーナーで洗浄したんですが、なぁ~んとなくメッキが浮いて
来ているようにも見えますが、この後さらに漬け置きしても全く変化が見られませんでした。
IMG_5755
さぁ~困った!どうやったら簡単に短時間で剥離できるのやら。。。

そもそもメッキ処理は、金属や非金属の素材の表面に電解処理で金属の薄膜を被覆することで、一般塗装
とは全く異なるものなので、塗装用の剥離剤で剥がせるものではないんですね。




まぁ私も全くの無知なわけではないので、薄々は分かっていた事なんですが。。。

簡単に剥がせないならどうする?と色々調べてみても、有毒ガスの出る特殊な溶剤を使うとか、逆電解?
とか言う方法じゃないと剥がせないとかなんですって。

そんなの素人じゃ無理!という事で、他に何かないかと検索を続けると、プラモデルのメッキを剥がす
方法で『サンポール』を使ったという動画を見つけたので、早速試してみることにしました。
IMG_5796
塩素系の液体なので素手で触らないように気を付けて、ひとまず1つ漬け置きしてみます。
IMG_5799
これも様子を見ながら3時間ほど放置してみると、ダメージを受けていた部分が浮き上がり、それ以外は
黒っぽく変色しているように見えるではないですか!
IMG_5800
ちょっぴり期待しつつ洗浄してみたんですが…浮き上がっていた部分はぺりっと剥がせるんですが、他は
全く変化なく、メッキ部分以外は塩素との反応でか白く石灰みたいになってしまっています。
IMG_5811
ん~、期待していた効果は得られずどうした物かと悩んだんですが、剥離剤よりはなんとなく良さげなので
漬け置き時間を延ばしてみようという事で、まとめて全数を24時間以上漬けてみることにしました。
IMG_5828
これ、全部で何個あると思います? 1本のホイールに24個、4本分なので全部で96個もあるんです!

放置している間、何やら化学反応していたのか『ピチピチ、プチプチ』音が出ていたらしく、ガソスタの
店長から『何の音かと思ったわ!』と心配かけてしまいました。店長ごめんなさい。m(_ _"m)

そんなこんなで、放置した結果…期待とは裏腹に3時間放置しようが24時間漬け置き使用がなぁ~んも
変化はなく、簡単にはメッキ層を剥がすことは出来ないという結論に至ったわけです。(;´д`)トホホ
IMG_5829
こうなると、他の方法は一つずつサンドブラストで研磨するとか、気の遠くなるような作業しかない訳で
いっそのことネットで新品のデザインピアスを購入しようかと考えたんですが。。。

確かに購入できるんですけどね…10個入で1600円なので、96個揃えようと思うと16000円を
かる~く超えるわけで、低金額でリペアーを目指している所にその出費はあり得ません。

手軽にできる方法は見つけられず、意を決して一つずつ研磨する方法を選択するを得ない。

という事で、実家に転がっていた『リョービ製 ホビールーター』を使って、一つずつ研磨をしている
最中です。
IMG_5851
ダメージを受けているのはボルト上面の部分なので、その面を手で触ってバリが無い程度に極力平面に
なるように研磨し、側面などは殆どダメージが無いのでメッキを剥がすことを考えず汚れを落とす程度に
研磨していきます。
IMG_5852
全ての研磨作業が終わったら、何かしらの塗装を施しホイールに組み付けるという流れで作業を進めて
います。

とはいう物の、まだ10個程度しか研磨が進んでおらず…1つ辺り5~10分の作業で、気が滅入って
しまいそうですが、ここで止めるわけにはいかないので、96個の研磨作業を連休中に終わらせる覚悟で
ボチボチ進めて行きます。

この結末やいかに!? 完了報告を楽しみに?お待ちください。m(_ _"m)