
GW第2弾、ボディーの仕上げ前に、スチールホイールを塗装して、足元のドレスアップを始めます。
元々は、純正のホイールキャップが着いてましたが、私がバンパー擦った時にホイールキャップも
酷く傷ついたので、ベンプラーのホイールキャップを装着しました。
あまりフィット感がなく浮いた状態で、ちょっとイメージと違ったんですが、妻は気に入ってくれてたので
そのまま使ってたら、出っ張ってる分『ゴリゴリ』と...(;^_^A アセアセ・・・
爪が緩くなり、走行中に紛失したようです。。。それもあって今回の企画に至ったわけです。
さて、ホイール外して塗装していきましょう。

ちゃんとリジットラックを使用して、車体を浮かせましょう。ただ、ご近所さんは、ビックリ
しとりましたけどね。
外したホイールを洗浄します。ブレーキダストの体積が一番厄介でしたが、何とか
拭き取りました。

本当は、ホイール単体にして、エアーバルブも外してやれれば良いんですが、機械がないのと時間の都合で
このままの状態で施工します。
洗浄よりも面倒くさいのが、マスキングです。エアーバルブも塗ってしまうなら良いんでしょうが。。。

この状態にしたら、シリコンオフを使って脱脂をし、カラースプレーを塗り重ねます。
他の記事同様、何回かに分けて塗っていきます。
今回、ニッペの缶スプレー『艶消しブラック』を使用したうえで、クリアー塗装を施します。
なぜクリアー?と思われたと思いますが、ただ単に手持ちが『艶消し』だっただけなので
今後、テカテカに仕上げていく予定です。

遠くから見れば、それなりの艶が出ていますが、近くで見るとテカりも足りなく、手で触るとザラツキも
あるので、1週間乾燥させてから磨き込みます。
使用上は問題ないので、ブラックホイールを装着して終了です。

タイヤが黒くないのでなんだか間抜けですが、ホイールの仕上げが終わったらタイヤワックスかけます。
足元のドレスアップ、これで終わりではないので、今後の記事にご期待ください!?
GWも残りわずか、もう1件の塗装仕事があります。しかも大変そうな依頼です。
『日産 セレナ 10円パンチ補修』、特殊クリアー『スクラッチシールド』が施工されている車両。
こちらの記事も、今月中旬頃に公開予定です。
コメント