毎年のこの時期に思う事は『週末になると絶対雨だもんで、なぁ~んにも出来んやん!』と言うこと。

しょうがないんです、梅雨時期ですもの。(;^ω^)

よくよく天気予報を見れば、平日だって雨降ってるから週末だけじゃないんですけどね。((´∀`*))ヶラヶラ

外で何かしら行動しようと思うとどうしても天気に左右されるので、言いたいだけなんですよね。(笑)

そんな中でも『日曜ガレージ 駐車場』は稼働しており、愛機『路星くん』を構っていました。

が!今回の記事は先日お伝えした『ルックでバックカメラの曇り取り』をリベンジしたんですが、結果が
これまた良い感じだったので、まずはこちらから報告しようという運びになったわけです。

と言うことで、早速本題に入りますが、まずは『おふろのルック』で磨いてみたバックカメラの映像です。
IMG_4314
先日のレポートから何もしていない状況なので、相変わらずすっきりしない感じ。

この状態のカメラレンズ部分はと言うと、やっぱり曇りがかっているんですよね。
IMG_4315
数年前に公開したレポートの時は『耐水ペーパー #1000』を使用していましたが、今回はもう少し
細かい番手の『#2000』をチョイスしました。
IMG_4320
本当は『#6000』と言う耐水ではないけども、クリアファイルのようなシートの研磨シートを購入して
おいたんですが紛失してしまったので、手持ちで一番細かい目のペーパーを選定したんです。(;´Д`A ```




今回はいきなり『#2000』で磨いちゃいましたが、ひとまずレンズ部分はこんな仕上がりです。
IMG_4317
透明感が全く違う物になり、モニター映像もかなり鮮明に映し出されるほどに改善されています。
IMG_4316
中心部分は綺麗になったので、きっとレンズ外周の研磨が足りないんだという事でさらに研磨すると。。。
IMG_4318
どうですか!このクリアーな映像!!『新品カメラつけたんですか!?』と言いたくなるほどです♪

レンズの状態は変化が見られないので割愛しますが、やはり目を細かくした甲斐があって以前の施工画像と
比較すると雲泥の差と言っていいほど綺麗に仕上がっています。
9b12bd04-s
今回の出来栄えがかなり良いので夜間のモニター映像も撮影してみましたが、めちゃくちゃ綺麗です。
IMG_4329
ここまで綺麗になれば誰も文句なしで、オーナーさんに大変喜んでいただきました♪

こうなると『#6000』のペーパーを試したかったですねぇ。

『#6000』になると精密機器の研磨にも使うようなので、研磨した表面がより平滑になり汚れなどが
体積しにくくなり、施工後の耐用年数が延びるのではないかと私は推測しているんです。

また機会があれば、施工してみて変化が見られるようならご報告させていただきますね♪


と言うことで(どういうこと?)次回からは愛機『路星くん』のレポートをガンガン?お届けします?ので
今後とも変わらぬお付き合いの程、よろしくお願いいたします♪ (^_^)/~