最近テレビやラジオをつけると毎日と言っていいほど耳にする『交通事故』のニュース、痛ましい事故ばかり
悔やんでも悔やみきれない親族や友人の方々を思うと胸が痛みます。
被害者にも加害者にもならないように、防衛運転に努めるしかないんでしょうが。。。
適切な言葉が見つからず申し訳ありません。悲しい事故、事件がこれ以上続きませんように。。。
車好きであるし無事故無違反必須の仕事をしていますので、冒頭に触れさせていただきましたが
配慮に欠ける点がありましたら、ご一報いただければと思います。
ルールを守り体調も含めて無理な運転をしなければ、車もバイクも便利で楽しい乗り物のハズですので
危険な乗り物にしないよう、私も含めてみんなで安全・安心な交通社会にしていきましょう!
では、この場は気持ちを切り替えさせていただいて『日曜ガレージ 駐車場』のレポートを始めましょう♪
今回は以前から手掛けていた我が愛機『トヨタ ノア』、通称『ノアっち』の鉄チンホイールを塗装、装着が
完了しましたのでご報告をさせて頂こうと思います。
試行錯誤の末、メッキ調塗装を断念しリム部分を『ガンメタ塗装』に落ち着いた一品です(笑)
正直、ガンメタにする必要あったん?と言う疑問しか生まれないかもしれませんが(;´Д`A ``` ご覧ください。

色変えてるの、ぜんっっっぜんわからん!!w ┐(´д`)┌ヤレヤレ
まぁね、良いんですよ、自己満足ですからね。。。やる事に意義がある!?みたいな感じで(´・ω・`)
ちょっと角度と露出を変えて撮影したんですが。。。少々手振れでピントが(;^ω^)

言われてみりゃなんか色違うかなぁ~、程度の見栄えですよね。( ;∀;)
タイヤに近づいてみたんですが、全く『おぉぉっ!』って感覚が無いのは気のせいではないはず。orz

ちなみに、リム部分がメッキ調で行けたならバランスウエイトは意地でもアルミ用の貼り付けタイプを
使うつもりでいましたが、この状況なので通常のウエイトを使用しました。
ホイールセンターに見えているドライブシャフトのナットが丸見えなのが気になりますが、キャップの
設定がないんですよね。。。
何か良い物があるならば情報求む!です。m(_ _"m)
愛機『ノアっち』のレポートはここまでですが、今後の予定は鉄チン用スペーサをかませるつもりで
可能ならもう少し、、、30mmほど車高を下げれれば嬉しいですね。
そんな事するより、アルミホイールでインチアップを検討した方が良いんでしょうけどね(;^ω^)
タイヤ関係で面白いレポートが出来そうなので、次回予告としてこんな画像を載せておきます♪

タイトル『これってハマるのかい? 引っ張りタイヤ』をお届けする予定です♪
引っ張りタイヤを組むための方法はいくつかある中、我々はどうやって組んだのか?乞うご期待!?w
悔やんでも悔やみきれない親族や友人の方々を思うと胸が痛みます。
被害者にも加害者にもならないように、防衛運転に努めるしかないんでしょうが。。。
適切な言葉が見つからず申し訳ありません。悲しい事故、事件がこれ以上続きませんように。。。
車好きであるし無事故無違反必須の仕事をしていますので、冒頭に触れさせていただきましたが
配慮に欠ける点がありましたら、ご一報いただければと思います。
ルールを守り体調も含めて無理な運転をしなければ、車もバイクも便利で楽しい乗り物のハズですので
危険な乗り物にしないよう、私も含めてみんなで安全・安心な交通社会にしていきましょう!
では、この場は気持ちを切り替えさせていただいて『日曜ガレージ 駐車場』のレポートを始めましょう♪
今回は以前から手掛けていた我が愛機『トヨタ ノア』、通称『ノアっち』の鉄チンホイールを塗装、装着が
完了しましたのでご報告をさせて頂こうと思います。
試行錯誤の末、メッキ調塗装を断念しリム部分を『ガンメタ塗装』に落ち着いた一品です(笑)
正直、ガンメタにする必要あったん?と言う疑問しか生まれないかもしれませんが(;´Д`A ``` ご覧ください。

色変えてるの、ぜんっっっぜんわからん!!w ┐(´д`)┌ヤレヤレ
まぁね、良いんですよ、自己満足ですからね。。。やる事に意義がある!?みたいな感じで(´・ω・`)
ちょっと角度と露出を変えて撮影したんですが。。。少々手振れでピントが(;^ω^)

タイヤに近づいてみたんですが、全く『おぉぉっ!』って感覚が無いのは気のせいではないはず。orz

使うつもりでいましたが、この状況なので通常のウエイトを使用しました。
ホイールセンターに見えているドライブシャフトのナットが丸見えなのが気になりますが、キャップの
設定がないんですよね。。。
何か良い物があるならば情報求む!です。m(_ _"m)
愛機『ノアっち』のレポートはここまでですが、今後の予定は鉄チン用スペーサをかませるつもりで
可能ならもう少し、、、30mmほど車高を下げれれば嬉しいですね。
そんな事するより、アルミホイールでインチアップを検討した方が良いんでしょうけどね(;^ω^)
タイヤ関係で面白いレポートが出来そうなので、次回予告としてこんな画像を載せておきます♪

引っ張りタイヤを組むための方法はいくつかある中、我々はどうやって組んだのか?乞うご期待!?w
コメント