花粉症に悩まされている管理人は、赤鼻のトナカイさんになりつつありまして、ポケットティッシュじゃ
足りず、BOXティッシュを持ち歩こうかと思ってしまうほどの毎日です。(;´Д`A ```

そんな中でも屋根も何もない『駐車場』で整備するのが当ブログタイトルの由来であります。m(_ _"m)

さてさて、今回は先日のレポート『フロントオイルシール交換 補器ベルト分解編』の続編、『フロント
オイルシール交換 完結編』をお届けいたします。

補器ベルトを外した状態から、目的のオイルシールにたどり着くには『タイミングベルト(以下タイベル)
カバー』と『クランクタイミングギヤ』を外さなければなりません。
IMG_4086
まずはタイベルカバーを外したいのですが、本当はバルブタイミングのズレと言ったリスクを下げれるため
ヘッドカバーを外しておいた方が良いのですが、復元時のシール剤塗布が必要にもなるので、今回は
ヘッドカバーを外さずに行いました。m(_ _"m)




と言うことで『タイベルカバー』を固定しているボルト8本を外していきましょう。

全ヶ所の画像が撮れてないので申し訳ないですが、数か所の画像を載せておきますので参考までに。
IMG_4087
冷却水ホースのブラケットとハーネスブラケットが共締めになっている部分もブラケットあります。
IMG_4089IMG_4090
1ヶ所だけ目視しにくい場所があるので外し忘れのないように注意しましょう。
IMG_4092
一番上のタイベルカバーピースがウォーターアウトレットとヘッドカバーの間に位置していて、外すのに
少し無理矢理感がありますが、割ってしまわないように頑張って外した物がこちらです。
IMG_4093
カバー内側の状態を撮影したもので、一番下のピースはオイルでギトギトになっていました。(;^ω^)

カバーを外すとタイベルとタイミングギヤたちが顔をだします。
IMG_4095
この状態でクランクタイミングギヤ↑を外せばフロントオイルシールが見えるんですが、このままだと
バルブタイミングがズレてしまうので先走らないようにしましょう!

まずは各ギヤのタイミングを合わせるのに、クランクを回転させてタイミングマークを合わせます。
赤丸部分の▼と青丸部分の凹がタイミングマークです。
IMG_4099
クランクを合わせるとカムギヤのタイミングマークも合うはずですが、もし合わないようなら、クランクを
更に1回転させてもう一度タイミングマークを合わせれば、カムのタイミングも合うはずです。

こちらがカムギヤのタイミングマークです。
IMG_4097
3ヶ所のタイミングマークを合わせれたら、カムギヤとタイベルをタイラップなどでガッチリ固定します。
IMG_4102
この工程が必要な理由として、タイベルの張りを除去すると必ずと言っていいほどカムシャフトが回転し
タイミングがズレてしまうからなんです。

ベルトの歯とギヤの歯がズレる、いわゆる『歯飛び』が起こると、ヘッドカバーを外していないために
タイミングの再調整が出来なくなるため、ベルトとギヤがズレないようにしておくんです。

こんな感じの説明でイメージがなんとなくでも伝われば幸いです。(;^ω^)

タイミング固定出来たらクランクタイミングギヤのボルトを緩めますが、ただボルトを回すだけだと
クランクが回転してしまうので、本来は『SST(回り止め)』が必要なので、正規品もしくは汎用品を
準備しておくことをお奨めします。




私の場合は...安全面、品質面を完全に無視した『ご法度』の方法で。。。(;´Д`A ```

この方法は、タイミングを固定する前のエンジンをかけれる状態で行うので、タイベルカバーが外れた時点で実施してから、タイミング固定をするんです。

一応紹介しておきますが、自己責任でお願いしますね。

方法は簡単、21mmソケットとスピンナーハンドルでクランクボルトにかけて、ハンドル部分を延長し
地面に接触させておき、エンジンが始動しない程度にスターターをまわしてボルトを緩めるという方法。
IMG_4106
下手すると工具が破損したり、クランキングの反動で工具が外れ地面から跳ね返り車両損傷する、なんて
ことも大いにあり得るので。。。

最後の手段にもならないかもしれない危険な方法、くれぐれも自己責任で、極力やらないように。。。

クランクボルトが緩んだら一旦そのままにしておき、タイベルに張りを与えているテンションプーリー

ボルトを緩めて、プーリーをスライドさせベルトを弛ませておきます。画像は弛ませた状態です。
IMG_4103
次にクランクのボルトとガイドプレート?を外しましょう。
IMG_4109
これを外せば、残りはクランクタイミングギヤなんですが、画像の赤丸部分にキー溝がありそこにキーが
入っているのですが、プレートを外した時一緒に外れ転がして紛失しないよう気を付けてください。
IMG_4111
と言ってる自分が落っことして大騒ぎしながら捜索するという、相変わらずのおっちょこちょい振りなのは
ナイショにしておいてください。(;´Д`A ```

クランクタイミングギヤを外して見つかったキーを一緒にして保管しておきます。
IMG_4135
ここまで分解して、ようやくお目当てのフロントオイルシールが顔を出してくれます。
IMG_4115
外した状態は説明するまでもなくオイリーでダストが付着しギトギトになっています。
IMG_4117
オイルシールにダメージを与えないよう、オイルシール交換前にクリーナーを使って周辺を洗浄します。

その後、あれば専用の工具で、なければ精密マイナスドライバーなどで頑張ってオイルシールをこじって
外していきます。
IMG_4133
外したオイルシールと新品オイルシールを比べると、古い方は内側のシールリップが磨滅しているのか
内径が拡大されていて『これじゃシール出来ないじゃん!』と言う状態、新品が左側です。
IMG_4130
新品を組む時に注意しなければならないのは、真っすぐ打ち込むことはもちろんですが、オイルシール
リップに張力を与えているスプリングが外れないようにする事です。
IMG_4131
これが外れてしまうと、新品を組んでもまたオイル漏れしてしまいます。

組付けた後にスプリングの外れは確認できないのですが、外れてしまうとリップがめくれる感じになるので
作業中に分かると思います。

とにかく挿入時は真っすぐ慎重に。クランクシャフトに薄っすらオイルを塗っておくのも手かと思います。

最後はオイルシールを打ち込みますが、専用工具があると楽に打ち込めます。

私は旧品を新品の上に重ねて、丁度いい大きさのソケットがあったのでそれを使って打ち込みました。
IMG_4132
打ち込み量の明確な数値を知りませんが、大体のメーカーは表面から0~-0.5mmぐらいじゃないかと
思います。

ロードスターのフロントオイルシールは、奥に当たるまで打ち込んでも大丈夫な感じですね。

以上が、フロントオイルシール交換方法の内容でございます。

あとは外した部品を組み戻していけば良いのですが、タイベルを戻した後テンションプーリーを戻すことを
忘れないようにしてください。

またタイミングのズレがない事を確認するため、クランクを2回転させてそれぞれのタイミングマークが
合っていることを確認しましょう。

ここでタイミングがズレたままにしてしまうと、異常燃焼を起こし排気ガスが浄化されない状況に至り
車検に通らなくなる、なんて事もありますので。。。


長々と綴ってきましたが、この記事が何らか皆様のお役に立てば幸いです。m(_ _"m)

次回は、、、ミッション降ろし作業のレポートをお届けする予定ですので、引き続きお付き合いの程
よろしくお願いいたします♪ (^_^)/~