昨日の午前中はあまり冴えない天気だったのに、昼からメチャクチャいい天気でしたね。

全国的に綺麗な夕焼けだったようで、週末の〆は申し分なかったかと思います。

一つお知らせ、DIY繋がりでiPhone修理も掲載していましたが、分類を整理すべく元あった
ブログタイトルを変更し『日曜工房 ナニしま商会』とふざけたネーミングで再開しました。

お暇な時にでも、覗いてみてください。m(_ _"m)


さて、昨日は午後から『リトラクタブル』のカーボンパネルにクリアーを再塗装してみました。

とりあえず、カーボンパネルを取り外して一旦ノーマルパネルに戻した姿で1週間ほど走行します。
IMG_2937
ボンネットの塗装ハゲがとっても目立つ画像になってしまった。(;^_^A アセアセ・・・

まず今回使用した物たちがこちら。。。
IMG_2939
一番右の『コンパウンドシート』で表面をならし、一番右の『シリコンオフ』で表面の油分を除去して
『クリアー』を塗布、『ボカシ剤』で整える、と言った手順です。

表面をならした後がこんな感じ。
IMG_2930
所々白く見える部分は、クリアーが残っているんだと思っていましたが、実はカーボン素材が出てきて
しまっている状態だったんですね。
IMG_2929
削り過ぎてしまった所もありますが、自分の物なので気にせず行きましょう!


それと、何やらイトミミズがのたうち回ったようなスジが表れてきましたが。。。
IMG_2928
まぁ、最悪ノーマルのままでも問題はないので、このまま行っちゃいますかね。。。
早速、洗浄してボカシ剤塗って、いざクリアー塗装!

一回目の塗装、光沢感を出しつつ塗ってみました。
IMG_2932
少し曇っている感じが出ている部分は、扇状に広がって噴霧されるスプレーの端の部分なんでしょうね。
ボカシ剤は、この曇った部分をなじませてくれる役目を果たします。

で、2回目の塗布で、深みが少し出た感じかなと思います。
IMG_2936
一塗りずつ、表情を確認しながら塗り重ねていきますが、すでに『ゆず肌』が出てしまっています。
やっぱりクリアー塗装って難しいです。

で、3回目、という名の5回目ぐらいかな。(;^_^A アセアセ・・・
IMG_2938
ボカシ剤も上手に使って仕上げた結果、うん!テカテカ♪ 我ながら上出来!と思ったんですが、光沢感に
とらわれ過ぎて、どうしても塗りすぎ傾向にあるんですよね。

でもまぁ、そんなに目立たないから良いか、と自分自身を納得させる。┐(´∀`)┌
IMG_2942
一週間ほど放置し完全乾燥させた後の仕上磨きの際、滑らかに研磨すれば何とかなるでしょう。
その際のレポートも残しますので、楽しみにしててくださいね。

塗り終わったパネルを、仮でポンっと車に乗っけてみましたが、いい具合にツヤが出ててご満悦です♪
IMG_2940
ん~、やばい!他の部分がくすみ過ぎて気になっちゃいそうです。(;´Д`A ```

さぁ、鏡面仕上げの楽しみが出来たので、大事にそっと保管しておきます♪ 乞うご期待!