この週末は天気が悪くなると思っていましたが、ほぼ晴天で気温も上がりましたね。

お陰様でと言いますか、高校3年生の愛娘、水泳部最後の大会には持って来いの気候でした。
と言っても、室内プールなんですけどね。(笑)

出場種目は『800m 自由形』...はっぴゃくですよ、はっぴゃく!

会場は短水(25mプール)ですからね、16往復するんですが、気が遠くなりますよね。

でも、彼女は頑張りました。エントリー8人中4位。

明日がホントの最後のレース『400m 自由形』、全力で楽しんでほしいと思います!


さて『日曜ガレージ 駐車場』としては、新たな作業が中断してしまっていますが、明日再開予定です。

今回は、スピードメーターのふら付きについて、最後の悪あがきをしてみた後の状況をお伝えしたいと
思います。


グリスアップをした直後はとっても調子いいんですが、しばらくするとまたフラフラしだすのが現状。

前回の動画を見ていただければ、『いいじゃん!』と思うのですが、やっぱり交換するのが一番です。

とは言え、今のパーツで何とかしたい!と言う、どうでも良い拘りで最後の悪あがきは、ミッション側を
外した状態で、メーター側からグリスを流し込めば、空気の抜け道もできてしっかり浸透するはず!?
と言う考えでやってみました。

が!最初はやっぱりめちゃくちゃ効いてるんです。でも1日経つと、今の状態です。

今の状態で落ち着いてますので、これが限界なんでしょうね。

グリスアップ後2週間ほど経過した状況を、お見せいたします。

最初にどうでも良い『グリスアップ中』の映像も流れますが、参考になれば...ならないか。(;^ω^)



特に問題ないレベルで落ち着いてるので、しばらくこのままで...どうにも我慢できなくなったら
新品に交換しようと思います。

でもまた、性懲りもなくグリスアップしそうな気がする、今日この頃です。(;´Д`A ```