GWに入り、珍しく毎日更新が続けられてます。
右上のランキングで応援していただいてる方も見えると思いますが、お陰様で
総合:9036位/1,307,915人中 とありがたい結果が出ております。

誤字脱字、あまり有益な内容じゃない記事もある中で、閲覧いただいている皆様に感謝です。

日曜日までは連休なので、何かしら発信を続けれるよう『日曜ガレージ 駐車場』は休まず?営業します♬

さて今日は、午前中に作業を済ませなくてはならないため、朝から塗装工程に入りました。
天候は『晴れ時々曇り』、気温は20℃前後でしょうか。
とにかく風が強目でどうしようか悩みましたが、強行突破しました。

まず塗装する部分の周辺にある古い塗膜を、『コンパウンド細€目』で少し研磨しておきます。
その後、『シリコンオフ』で脱脂して周辺のマスキングをしておきます。
マスキング範囲は適宜行いますが、かなり広範囲で塗料が飛散しますので注意しましょう。
最初にボカシ剤を塗布して乾ききらないうちにカラースプレーを塗ります。

まずドアを塗りました。作業途中ですが、こんな感じです。

IMG_2705

まだハッキリとサフ部分が見えています。何回かに分けて、重ね塗りをしていきます。
いっぺんに厚塗りすると、塗装垂れの原因になるので注意です。

IMG_2706

サフ部分が見えなくなって、少し厚めに塗ておくと良いかなぁと思います。
カラースプレーが乾燥したら、クリアーを塗布します。
クリアーもいっぺんに厚塗りすると垂れてしまうので、焦らずに一定距離・一定スピードで
何回かに分けて、重ね塗りしていきます。

クリアー塗布して乾く前に、乾燥後のザラつきを抑えるためボカシ剤を塗布しておきます。
すると、塗装面になんとなく光沢が出てきます。

IMG_2707

あとは、個人のこだわりになるので、極めてみてください。笑


次はサイドシル、今回もドアを外して作業します。
また、塗布前の写真を撮ってませんが、しっかりマスキングしてこんな感じで作業します。

IMG_2708

ドアの手順と同じように塗装を進めていきます。

IMG_2710

遠くから見ると、かなり良い仕上がりに見えるんですけどね。

IMG_2712

フロントドアも一部補修したんですけど、色目が合ってないのが分かりますかね。。。

IMG_2711

リヤドアを付ける前に塗装部分を見てショック!! 何だか垂れてるし、色ムラが...(´д`)

IMG_2709

もぉここまで来たらしょうがない。このまま取り付けます。

IMG_2713

↑の写真で見た感じはまずまずですが、やっぱり色目の違いは目立ちます。

IMG_2714

近づくと最悪に修正した部分が目立っちゃって。。。納得いかない出来栄え。

IMG_2715

後ろから見たら凹凸がめちゃ目立ってる!

本当は、こんな感じで直る予定だったんですけどね。。。

IMG_2610

いや~、実に悔しい!!! もう一度チャンスを!?

いやいや、もぉブツケないように安全運転してくださいね、ってまだ仕上げ磨きが残っているので
結果⑤まで続きます。

仕上げ磨きは1週間後、来週末までしばしお待ちください。m(_ _)m