ちょっとフロント周りがバッチぃですが、今日は足元の装飾を追加します。安物ですがホイールナットを袋ナットに、そして純正のセンターキャップを購入。このセンターキャップにちょっと手を加えてみたので、駄作ではありますが、お披露目いたします。今回の備品たちです。耐 ...

今回は、10円パンチの補修について、ひとまずのレポートを掲載します。詳しくは、また週末に作業をしますので、その後にと言う事で。。。今回の車両は、日産 セレナ(C26 後期) ダイヤモンドブラックP カラーコード:G41 です。写真は、10円パンチの一部です。両...

ボディー凹みの補修もひと段落。そのまま続けて、ホイールの仕上げとまいりましょう。今回は、時間の都合で横着、タイヤを外さずジャッキアップして、リジットラックで支えて作業します。使ったものは、SOFT99のコンパウンドシートと液体コンパウンドです。コンパウン...

初めましての方も、お久しぶりの方も、訪問いただきまして有難うございます。何件か記事掲載済みですが、改めてご挨拶申し上げます。ブログ管理者の太志と申します。よろしくお願いいたします。当ブログは、主旨が定まらない日常生活ブログから始まり、自動車、バイクなど車...

凹み修正と塗装を終えて、1週間経過しましたので、最終工程の鏡面仕上げに入ります。通常のボディー光沢は↓↓の通りです。仕上げ前のボディー面は↓↓の通り、光沢感がないですよね。このボディーを、コンパウンドで研磨して、光沢を取り戻します。 今回使ったものは、コ...

GW第2弾、ボディーの仕上げ前に、スチールホイールを塗装して、足元のドレスアップを始めます。元々は、純正のホイールキャップが着いてましたが、私がバンパー擦った時にホイールキャップも酷く傷ついたので、ベンプラーのホイールキャップを装着しました。あまりフィット感...

皆さん、明けましておめでとうございます(汗)公的都合で(?)記事を書くのが無精になりまして、半年振りの投稿になってしまいました。m(_ _"m)またボチボチ更新していきますので、今年もよろしくお願いいたします♪今回は、GWを利用して修復作業に取り掛かりました。か...

今朝20分ほどの短時間で作業をしましたので、画像と合わせて報告いたしましょう。今回は、時間の都合でカメラを車体に装着したまま行いましたが、研磨の際にボディーへ擦り傷が付く恐れがありますので、もし私と同じように作業する場合は、マスキングを行い作業することを...

最近、妻の車に乗って気になっていた事、それが『バックカメラの曇り』です。夜間はなんとなくボヤ~っと見えるんですが、昼中の日差しが入ると白くかすんでしまうんです。これ、夜の映像なんですが、何が映っているか全くわからないですよね。この問題を解消したくてディー...

雨が降ってしまう前に、私の相棒『通勤快速』くんのタイヤ交換をしました。久々のタイヤ交換、しかも後輪は初めての試みです。この写真は作業後の写真です。時間的都合があって、レポートにならないですが、ほんの少しだけ様子をお伝えできれば幸いかと。。。 まずは、車体...

我が愛機『トヨタ ノア 70型 後期 (DBA-ZRR70G)』に、10インチフリップダウンモニターを取り付けました。 かれこれ1年前に装着したんですけどもね。(;^ω^)本当は、作業手順と様子がお伝えできれば良いんですが、記事を書くことは予定になく。。。と言う事で、...

少し前なんですが、不覚にもフロントを擦っちゃいまして。(-_-;)私とした事が、珍しく自爆だなんて。。。『保険使って直すにも翌年からの支払いに影響するから、自腹で直して!』ヾ(`◇´)ノ彡☆コノ!バカチンガァ!!と妻からのご命令に、『この際自分でやっちゃえ!』って事で、D...

今日は、月刊バイクタイム 東海のイベント『キャッチインライダース・Z』に行ってきました。天候は、曇り時々晴れ、、、かな。少々風はありましたが、陽射があると暖かい日よりでしたね。 ライダーの方々には、厳しい季節ではありますが。。。場所は、愛知県 豊田スタジア...

とうとう11月になってしまいましたね。 そろそろ年賀状の準備をしなくちゃならない時期ですよ。年賀状と言えば、昔は自分の車やらバイクやらの写真を撮って、写真屋さんで年賀状にしてもらったものです。最近では、子供たちとの1年間の思い出をプリントしてますし、そう...

 私の宝物、映画『トラック野郎』でお馴染みの『一番星』のラジコンです。と一言で簡単に言っちゃぁいけねぇんですよ! トラック野郎の映画も数々の作品がありましてね。。。こいつは『故郷特急便(ふるさととっきゅうびん)』と言うタイトルの映画のために飾られた『一番...